萩焼盃

作者 十一代 三輪休雪
状態 無傷完品
口径 7.0-7.5cm
高さ 5cm
付属品 共箱
共布・しおり
価格 200,000円

商品に関するご質問、お問い合わせは下記にて受け付けております。
℡.0838-22-0987
 ✉hououdou@aurora.ocn.ne.jp

国指定重要無形文化財として名高い、十一代三輪休雪(壽雪)作の酒盃です。
器にかけられた白い釉薬は「休雪白」と呼ばれ、この「休雪白」は伝統的な萩焼に新境地を開拓し、発明した兄十代休雪も人間国宝に指定されています。

「休雪白」はまさに雪のように白く、それでいて不思議な温もりを感じさせる景色となっていて、無作為的な器の造形にこれが見事に調和して、さすがに人間国宝の手になる作品としての風格を感じることができます。

十一代 三輪休雪

1927年 山口県立萩中学校を卒業。兄十代休雪について家業に従事。

1941年 川喜多半泥子に師事。

1963年 山口県より天皇陛下への献上作品を制作。

1967年 十一代三輪休雪を襲名。

1972年 日本工芸会理事に就任。山口県指定無形文化財に認定。

1983年 国指定重要無形文化財に認定。

2003年 長男龍作氏に家督を譲り、「壽雪」を名乗る。