ノリタケ 磁器電笠

製作時期 明治・大正期
状態 無傷完品
(内側に多少の汚れあり)
縦幅 約24cm
横幅 約24cm
高さ 約13.5cm
刻銘 「日陶」の丸印
価格 ¥77,000

商品やお値段などのご質問、お問い合わせは、
下記にて受け付けております。
℡.0838-22-0987
✉hououdou@aurora.ocn.ne.jp


磁器に上絵付を施して作られた、珍しいタイプの電笠です。

普通、電球の笠はガラスで作られることが多く、現存する物もガラス製のものがほとんどです。
朝靄のなか、水辺にたたずむ家並みの風景は異国情緒があり、外国向けに陶磁器を輸出販売していた日本陶器ならではの作品といえます。(日本陶器は現在のノリタケカンパニーの前身)

本品は非常に保存状態が良く、本体にキズはありません。
笠の内側に擦れたような汚れがついていますが(写真緑丸の部分)、焼成時についたもののように思えます。
また、笠の縁には経年の汚れがあります。

電笠

大正期にはいると、電気が都市に普及し、各家庭の天井にも電気の光りが灯るようになりました。
内側の乳白色は光をうまく反射させるためのものですが、味わいのある白色地は意匠としても優れていて、華美となりすぎるのを抑え、上品な印象を見る者に与えます。

電球を埃から守るために、また効率よく室内を照らすためにも、電球に被せる笠は必需品であり、形も様々な物が造られました。
これはガラス工芸全般にいえることですが、元は舶来の物を模倣することから始まり、日本人の生活や美意識に合うようにデザインが工夫されていった結果、日本独自の発展を遂げたこれらの器は、和洋が融合した、時代を象徴するアンティークとして評価されています。

収集家の中には、これらの笠を楽しむために、わざわざ電球を自宅に吊るす人もいます。
かつての家庭やダンスホール、喫茶店などの天井を彩った電笠は、現代でも浪漫あふれる大正時代さながらに、家庭の中で活かされているのです。