高島北海 蓬莱山図

作者 高島北海
装丁・軸先 絹本
木製
状態 若干のしみあり
(画像での確認をお願いします)
一幅の幅 51cm
長さ 203.5cm
付属品 合わせ箱(箱書:筆者不明)
価格 ¥120,000

商品やお値段などのご質問、お問い合わせは、
下記にて受け付けております。
℡.0838-22-0987
✉hououdou@aurora.ocn.ne.jp

高島北海

嘉永三年(1850)-昭和六年(1931)
幼少より絵を描くことを好み、長州藩の画家大庭学僊に学ぶ。明治新政府の工部省技官となり、地質学・植物学の深い造詣を基礎とし、南画に写生の技法を加えた新しい山岳風景画を描いた。

フランスのナンシーに林業を学ぶため留学していた北海は、エミール・ガレに代表されるアールヌーヴォーの芸術家たちに多大な影響を与えたといわれている。ナンシー派美術館には今でも、高島北海のレリーフが飾られている。

47歳で公職を辞して隠棲し、52歳で「北海」と号して中央画壇で本格的な活動を始める。大正十二年(1923)、関東大震災を機に長府に戻り、図画教師の傍ら画業を続けながら長門峡など山口県の名勝地を開発、紹介することに努めた。