福本積應 無事是貴人

作者 福本積應
装丁・軸先 紙本
漆塗り
状態 本紙と表装にシミあり
折れはなし
長さ 約172.5cm
横幅 約36cm(軸先含む)
刻銘 「前大徳 積應」の自筆と印あり
また箱書きに自筆と花押あり
付属品 共箱・薄葉紙・保存用紙箱
価格 ¥13,000

商品やお値段などのご質問、お問い合わせは、
下記にて受け付けております。
℡.0838-22-0987
✉hououdou@aurora.ocn.ne.jp

「無事是貴人 ぶじこれきにん」とは、禅に由来する言葉であり、悟りを得た人は安らぎの境地を心の底から実感でき、老若男女・貧富地位を超えて貴く尊ぶべき人である、と説いた言葉です。

茶席においては師走の時に、一年間災難にあわず、無事安泰に過ごせたことを喜ぶ意味と、歳末という忙しい時期に、思わぬ怪我や病気をすることなく、無事に正月を迎えられるようにと祈って、この語を使います。

状態はやや難があり、本紙と表装下部にシミがあります。特に目立つものを緑〇で囲っていますので、購入をご検討の方は画像をご確認ください。
シミはあるものの、本紙に折れはなく、軸先もきれいな状態です。
共箱に保存用紙箱が付属し、当店で掛軸を包む薄葉紙を用意させていただきました。

福本積應

昭和05年 京都に生まれる。
昭和15年 大徳寺山内養徳院において宗應和尚につき得度。
昭和34年 大徳寺派招春寺住職拝命。
昭和58年 大徳寺派宝林兼務住職を拝命。
平成2年 宝林寺住職を拝命。
平成16年 宝林寺を後任住職に譲る。同年、再度招春寺住職拝命。