[10/06]萩着物ウイーク 茶道体験

 毎年この季節に、萩市で着物を着て歩こうという『着物ウイーク』イベントが開催されます。着物はレンタルのものを選ぶことができ、着付けもその場でしてもらえるということで、毎年たくさんの観光客や地元の人たちで賑わいます。

 今回、僕たち淡交会青年部は、萩市に残る豪商の邸宅『菊屋家』において、あるイベントを企画しました。それは茶道を知らない人たちのために、茶道を体験し、知ってもらおうというイベントです。

 菊屋家の美しい庭園が見える茶室に、多くの体験参加者が集まってくりました。画像はお茶点て体験の様子です。体験者の方々は、お茶の点て方、お菓子の運び方、花の活け方を教わり、このあとに行われるお茶会で教わったことを実践します。

 画像からも真剣に取り組む様子が伝わってきます。参加者は若い女性がほとんどでしたが、男性や昔お茶を習っていた年配の方もいて、賑やかな顔ぶれとなりました。

 こちらは体験方々が活けられたお花です。皆さん上手に活けられています。
 体験後にアンケートを書いていただきましたが、皆さん楽しんでいただけたみたいです。なかにはお茶を習いたいという方もいて、催しとして大成功でした。
 また、開催にあたって、菊屋家の方々に多大なご支援をいただき、ありがたく思っています。今回のイベントは我々青年部の力だけでは不可能であり、観光協会や着物の着付けをしてくださった方々にも感謝の気持ちでいっぱいです。

2019年09月14日