高島北海 小幅 桜花

作者 高島北海
装丁・軸先 絹本
プラスチック
状態 折れなし、シミ・汚れあり
長さ 約109cm
横幅 約36.5cm(軸先含む)
刻銘 「北海」の自筆と印あり
付属品 合わせ箱・薄葉紙
価格 ¥35,000

商品やお値段などのご質問、お問い合わせは、
下記にて受け付けております。
℡.0838-22-0987
✉hououdou@aurora.ocn.ne.jp

 表装にはわずかに傷みがあり、絵にも時代によるシミが見えます(画像緑〇の部分)。ただし折れはなく、シミ・汚れもそれほど目立つものではないので、すぐにでも掛けてお使いいただけます。
 小幅で感じが良く壁掛けや茶会の待合掛けなど、幅広い用途でお使いいただけると思います。
軸先はプラスチックであり、合わせ箱のため、箱のサイズが大きめとなっています(掛け軸を箱に収めると、軸先一個分ほどスペースが余ります)。

高島北海 嘉永三年(1850)-昭和六年(1931)

 本名を得三といい、長州藩阿武郡(現山口県萩市)の生まれ。幼少より絵を描くことを好み、長州藩の画家大庭学僊に学ぶ。明治新政府の工部省技官となり、地質学・植物学の深い造詣を基礎とし、南画に写生の技法を加えた新しい山岳風景画を描いた。
 フランスのナンシーに林業を学ぶため留学していた北海は、エミール・ガレに代表されるアールヌーヴォーの芸術家たちに多大な影響を与えたといわれ、ナンシー派美術館には今でも、高島北海のレリーフが飾られている。
 47歳で公職を辞して隠棲し、52歳で「北海」と号して中央画壇で本格的な活動を始める。大正十二年(1923)、関東大震災を機に長府に戻り、図画教師の傍ら画業を続けながら長門峡など山口県の名勝地を開発、紹介することに努めた。