中村能久 乾山 槍梅 茶碗

作者 中村能久
状態 無傷完品
未使用にちかい
縦幅 約11.4cm
横幅 約11.4cm
高さ 約 8.6m
刻銘 高台内に「能久」の印あり
また共箱に作者自筆と印あり
付属品 共箱・共布・しおり
薄葉紙・箱かぶせ紙
価格 ¥20,000

商品やお値段などのご質問、お問い合わせは、下記にて受け付けております。
℡.0838-22-0987
✉hououdou@aurora.ocn.ne.jp

 咲き乱れる梅の絵が、春の訪れを感じさせるお茶碗です。
「槍梅」とは、枝が槍を立てたようにまっすぐ伸びることからそう呼ばれています。琳派に好まれた吉祥文様で、天に向かって伸びる枝と梅の花が、力強さと生命力を表し、とても縁起が良いとされ、古くから工芸品や着物などに広く用いられてきました。

 状態は無傷完品であり、まるで未使用のように目立つ汚れもありません。
付属品は共箱と共布、作者のしおりであり、さらに当店で薄葉紙と箱かぶせ紙を用意させていただきました。

中村能久

昭和26年 京都五条坂に生まれる。
昭和44年 京都府立陶工訓練校に入校。
昭和50年 東福寺近辺に築窯。野々村仁清、尾形乾山などの茶碗づくりを学ぶ。
昭和53年 創造美術展入賞。
昭和54年 第一回京焼清水展入賞。