古萩 福禄寿置物
作者 | 不明 |
---|---|
状態 | 無傷完品 |
縦幅 | 約21cm |
横幅 | 約26cm |
高さ | 約37.5cm |
刻銘 | なし |
付属品 | 合わせ箱・黄布 |
価格 | ¥370,000 |
商品やお値段などのご質問、お問い合わせは、
下記にて受け付けております。
℡.0838-22-0987
✉hououdou@aurora.ocn.ne.jp
『古萩』とは、江戸時代に焼かれた古い萩焼の総称で、茶碗などの茶陶、または置物といった細工物がその代表格としてよく知られています。
本作は福禄寿を象った置物であり、江戸時代後期から末期にかけて焼かれたものと推測されます。老人の柔和な表情や長く伸びたあごヒゲ、ひるがえった衣の表現など、見どころが多く、上手の作といえます。
古萩につきものなのが、どこの窯で焼かれたものかという問題ですが、大きめの作品でありながら窯割れもなく、また焼成による造形の崩れもないことから、この置物は三輪窯で焼かれたものではないかと思います。
というのも坂窯には置物造りのノウハウがなく、上半分と下半分を別々に造ってくっつけるという方法で置物を造りますが、三輪窯はその置物造りを京都の楽家で学んでおり、陶土を紐状にして積み重ねる「紐造り」という技術を有していました。
紐造りは自重による造形の崩れを起こしにくく、また当然ですが、上下に継いだ跡も残りません。本作品もこれらと特徴が一致しており、以上のことから三輪窯で焼かれたものであると当店では考えております。
本作の状態は無傷完品であり、江戸時代から伝わってきたものでありながら、これは非常に稀なことです。時代による汚れがありますが、これは古さの証明、また『味』として賞玩されるものです。
福禄寿置物
福禄寿は子孫繁栄、健康長寿で、財を成す、三つの徳を象徴する神の一柱であるといわれています。
南極星の化身(南極老人)ともいわれ、七福神の寿老人と同一視されることもありますが、身体的な特徴として大きな耳たぶを持つことが知られています。