高橋敬典 唐松地紋 筒釜

作者 高橋敬典
状態 無傷完品
未使用にちかく、汚れもありません
縦幅 約15.5cm
横幅 約19.6cm(鐶付き含む)
高さ 約21.0cm
刻銘 本体に「敬典」の印あり
また共箱に作者名と印あり
付属品 共箱・共布・しおり
釜鐶・保存用紙箱・紙袋
製品紹介(二枚)
価格(税込) ¥35,000

商品やお値段などのご質問、お問い合わせは、下記にて受け付けております。
℡.0838-22-0987


✉hououdou@aurora.ocn.ne.jp

 唐松の紋様が描かれた筒釜です。唐松とは、短い枝に葉が束になってついている様が、中国の唐絵に描かれたイヌカラ松に似ていることからついた名前です。松は長寿・繁栄・夫婦円満の縁起物として扱われています。

 状態はとても良く、無傷完品であり、まるで未使用のように目立つ汚れもありません。釜の内側には錆止めの白い粉がまだ残っています。
 共箱と保存用紙箱、筒唐松と印字された紙袋、作者の製品紹介(二枚)、未開封のしおり、共布、釜鐶が付属します。

高橋敬典

山形県山形市出身の金工作家。茶の湯釜で重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。
昭和13年に家業の鋳物業を継ぎ、茶釜制作一筋に打ち込む。
地肌・地紋に工夫を凝らした気品ある作品が評価され、数々の賞を受賞し、昭和36年に昭和天皇への献上の栄誉を賜っている。
大正9年 山形市に生まれる。
昭和13年 家業の鋳造行を継ぐ。
昭和25年 重要無形文化財「茶の湯釜」保持者、長野垤志に師事。
昭和36年 昭和天皇行幸の際、献上の釜を謹作。
昭和54年 皇太子殿下行啓の際、献上の釜を謹作。
平成8年 重要無形文化財「茶の湯釜」保持者認定。
平成21年 89歳で没。