松林桂月 萩焼茶碗 画竹 桂月自題
作者 | 松林桂月 十代 坂高麗左衛門 |
---|---|
状態 | 使用感があるものの、 無傷完品 |
縦幅 |
約15.5cm |
横幅 | 約15.7cm |
高さ |
約 5.4cm |
刻銘 | 器に「韓峯」の印あり また「桂月山人」の自筆と 松林桂月の箱書きあり |
付属品 | 共箱・薄葉紙・黄布・箱かぶせ紙 |
価格 | ¥80,000 |
商品やお値段などのご質問、お問い合わせは、下記にて受け付けております。
℡.0838-22-0987
✉hououdou@aurora.ocn.ne.jp
夏季に使用する萩焼の平茶碗であり、山口県萩市出身の画家、松林桂月が竹の絵を描いて「清風」と書いています。「韓峯」と茶碗に刻銘があることから、萩焼の名門、坂高麗左衛門窯において、十代
坂高麗左衛門の手によって焼かれたものとわかります。ですが珍しいことに坂高麗左衛門の箱書きではなく、松林桂月が筆をとって箱書きしています。
使用や時代によるシミ、汚れはありますが無傷完品であり、割れや欠けはありません。
共箱としおりが付属し、また当店で黄布と薄葉紙、箱かぶせ紙を用意させていただきました。
松林桂月
1876年山口県萩市生まれ。師は野口幽谷。最後の文人画家と評され、1958年に文化勲章を授与されている。
精緻で謹直な描写を基礎に、近代の写生画の流行を十分に取り込みながら、そこに漢籍・漢詩の素養に裏付けされた品格の高い作風を特色とする。
近代南画の振興に大きく貢献し、小室翠雲と共に南画界の双璧と称せられる。帝国美術院会員、帝国芸術院会員、帝室技芸員等を歴任した。