福本積應 本来無一物
作者 | 福本積應 |
---|---|
装丁・軸先 | 紙本 漆塗り |
状態 | 若干の折れあり (画像でのご確認をお願いします) |
最大幅 | 約35.5cm(軸先含む) |
長さ | 約175cm |
付属品 | 共箱・保存用紙箱 |
価格 | ¥13,000 |
商品やお値段などのご質問、お問い合わせは、
下記にて受け付けております。
℡.0838-22-0987
✉hououdou@aurora.ocn.ne.jp
「本来無一物」とは、事物はすべて本来空(くう)であるから、執着すべきものは何一つないということ。
禅においては執着を最も嫌い、執着することを病とし、心を不自由なものにするとしています。
全ては「根源的に空である」から、なにものにも囚われることはない、と説いた言葉です。
本紙に若干の折れがありますが(画像緑〇の部分)、シミがなくとてもきれいです。普段のお茶のお稽古に最適だと思います。
福本積應
昭和05年 京都に生まれる。
昭和15年 大徳寺山内養徳院において宗應和尚につき得度。
昭和34年 大徳寺派招春寺住職拝命。
昭和58年 大徳寺派宝林兼務住職を拝命。
平成2年 宝林寺住職を拝命。
平成16年 宝林寺を後任住職に譲る。同年、再度招春寺住職拝命。